用語集A
債務
お金を借りた会社に対して返済する義務のこと。
サラ金
一般に消費者金融のこと。担保や保証なしで借りられることが多く、銀行よりも金利が高めです。
残高スライド返済
-
借入残高に応じて月々の返済金額がスライドしていく返済方法。
最近はこの方式をとる会社が多いようです。
実質年率
借入金+支払い利息の手数料の合計額を年間の金利で表したもの。
消費者金融は利息を実質年率で表しています。
消費者金融
消費者がお金を借りること。または無担保ローンやキャッシングを利用するときに、クレジット会社から直接融資を受けること。
消費者ローンとも呼ばれます。
消費者ローンとも呼ばれます。
消費者金融専門業者
- 消費者金融を専門とする貸金業者のこと。
消費者信用
消費者に対する信用供与のこと。物やサービスに対する「販売信用」、お金に対する「消費者金融」からなり、コンシューマークレジットとも呼ばれます。
消費者ローン
銀行やクレジット会社など、金融機関が消費者に対し金銭の貸付を行うことで、定期預金担保貸付をのぞいたもの。
種類は用途が自由なフリーローン、教育や車購入などの目的別ローンがあります。
種類は用途が自由なフリーローン、教育や車購入などの目的別ローンがあります。
多重債務者
- 複数のクレジット会社などに借金があり、その返済が困難な人のこと。
- これにならないのが一番ですが、万が一そうなってしまったときは弁護士や司法書士に相談してみるといいでしょう。無料相談を行っているところもあります。
多重多額債務
複数の業者から本人の返済能力を超えた多額なお金を借りること。 カードキャッシングを複数業者から借りたり、複数の信販会社、消費者金融から借りている状態。 |
担保
- 融資を受ける側が融資をする側に対し、返済が出来なくなったときに返済の代わりとして差し出すもの(不動産など)のこと。
- 融資をする側が損をしないようにするためのもので、保証人も含みます。
テラネット
- 個人信用情報のデータベース会社。
- 消費者金融が個人信用情報の照会を行っている信用情報センターの連合会「全国信用情報センター連合会」が設立、運営。
督促
借金などの支払いを文書等で請求すること。 |
pickup
Last update:2017/9/11